36 『季刊清水』36号 2003

『季刊清水』再刊 鍋倉伸子

インタビュー諸田玲子さん 鍋倉伸子/
豊田久留巳

■座談会『季刊清水』と私 
大石正路/大川晴広/岡部芳雄/杉山正/中島 清/
興津修司

■特集 大正の合併を振り返る

 「清水市市制側面史」から 鍋倉伸子

再録・清水の地名 七代 鈴木与平

吾が心の故郷「港」 杉山 正

インタビュー山梨治保さん 興津修司

■エッセイ「清水と私」

興津川 杉山万珠子

私の家 佐藤義郎

「婦人公論文化講演会」の思い出 岩瀬蔚子

巴川周辺の思い出 石野正治

電話 北村清彦

清水はどこだ! 旧住人 玲

清水への思い この春まで清水市民だった男

まめったさという宝物 石原雅彦

再録・私の青春 戸田 寛

 

 

37  『季刊清水』37号 2004

巻頭詩 万葉集より

■特集1人生を物語る~清水で生きた人々~

清水に骨を埋めた一人の医師 野澤廣行医博のこと                      田口英爾

ミカン農家一代記 浅野 竜

インタビュー 京極待子こと藤本紫紅さん
            鍋倉伸子/豊田久留巳

インタビュー 真杉高之さん 興津修司

故郷は遠くに在りて想うもの 杉山 正

清水―我が青春の時― 斉藤和夫

■特集2私だけの興津

昔々           高山靖子

清見寺さん       塩津登貴枝

果樹試験場        大村三男

きよみの里        杉山和子

河内           河村恵子

新浦安橋        杉山万珠子

宗徳院          鍋倉伸子

興津の浜        河合美季子

イラスト・マップ     田嶋三恵

■清水と私

「壮士の墓」に眠る人々 植松三十里

港の写生大会 河井久美子

新年子ども犬会 磯谷臣司

昭和三十年春四月 石井康五

富士山 戸田吉三郎

冷凍みかんを、ひとつくださいな 一言庸夫

戦前の戸田書店にて 池谷九万夫

空想遊園地 豊田久留巳

清水銀座 夕霧さとこ

 

 

38  『季刊清水』38号 2005


巻頭詩 巴川を詠む      中島 白

■特集1 巴川をさかのぼる

巴川地図

巴川下流域の歴史と文化 杉山 満

巴川流域の地名と歴史 伏見洋次郎

水源の自然 栗山由香子

写真集「巴川」より 伊藤英明

巴川、遠く、近き 戸塚惠三

インタビュー 平井俊男さん 興津修司

巴川出土″丸木舟″の保存と活用 新井正樹

駿府城と稚児橋 佐津川博昭

高部の巴川 岩崎喜代三

巴川の筏流し 岡部芳雄

七夕豪雨 興津修司

巴川というもうひとりの母 石原雅彦

巴川河畔に住んで 府川荘四郎

インタビュー梅原博行さん 豊田久留巳

巴川製紙所 興津修司

かねだ食堂 豊田久留巳

再録・私の散歩道 丸山力生

再録・私の好きな清水 大川晴広

巴川沿いを歩く

■特集2昭和20年8月15日の日記

六十年前のひとコマ 田口英爾

8月15日の日記 小長谷眞人

反故紙の裏に書いた古日記から 千葉良一

終戦の詔勅『折戸日記』より 川崎景章

市原(旧姓古牧)久代さんにきく 鍋倉伸子

■特集3石子順三と現代美術グループ

 『幻触』その先駆的役割 美濃和哥

■清水と私

吉川の庚申講 瀧 康晃

手紙 林 喜子

清水という『空気』 塩本高英

清水から望む富士山 佐橋菊代

有度は第二の軽井沢 斉藤典子

三保の火力発電所 岩崎武信

日本平公園の思い出 足立雅子

緑の芝生と縄跳び競走 望月理恵子

 

 
39『季刊清水』39号 2006


巻頭詩 小石                     林 秋石

■特集1三保をたずねる

羽衣伝説と羽衣村            遠藤まゆみ

やせ地に生きる三保の人々 遠藤章二

松にふれて        澤田祐一

名勝「三保の松原」を整備する視点

沼知健一

振りけん袖は「羽衣の舞」   窪田 敏

三保はアメリ力村だった      山本 正

御穂神社                           興津修司

女性飛行家、雲井龍子の青春の地

                                       奥田利子

三保飛行場                        興津修司

ミズウオとガラス               佐藤 武

海軍特攻艇震洋の戦闘         岡部芳雄

三保造船所                        木嶋武郎

駒越の海岸と三島由紀夫      高木好巳

三保をめぐって                  真野東平

もう一つの羽衣伝説            天野 香

薪能とエレーヌの碑            鍋倉伸子

戦後60年を三保に生きる      藤波澄夫

東海大学海洋博物館            西源二郎

古い家                              坪井雪子

■特集2ろばパンの思い出   渡會貞子

■清水と私

JR清水駅                     大澤由紀子

心はずんだ三保街道            岡 明人

五百羅漢                           奥田万里

昭和30年代の興津に思うこと岩堀博志

清水、静岡は戯曲の宝庫      杉山雅子

恋塚再建への想い               鵜谷俊昭

50年前の中学卒業文集、立派に甦る

                                       大多和慧

やんまとり                        遠藤茂雄

千体延命子育地蔵菩薩         鈴木幸江

ブラスバンド                     島村一志



 40『季刊清水』40号 2007


巻頭詩 秋の光、秋の音      吉永 正

■特集1いほはらにわけ入る

古代のいほはら 杉山 満

庵原村と報徳 片平貞明

昭和30年前後の庵原 浅野 竜

天野藤男と処女会 壬生芳樹

山梨志賀子と稲川 繁原 央

再録「いほはらの路を撮って」 井出 孝

歴史の里「いほはら」を歩く 興津修司

戦後庵原の村づくり 川端明藏

西ヶ谷可吉のつくった銀行と鉄道 佐々木哲雄

西ヶ谷潔の『本道楽』発刊 早田公恵

砥鹿神社秋祭り 石原雅彦

私の庵原私の家族 草ヶ谷景子

庵原山一乗寺 五味響子

禅洞寺の一夜丨加藤雪膓と俳誌『芙蓉』 松島恵定

庵原球場とトレセン 豊田久留巳

庵原のバラ 鍋倉伸子

■特集2清水映画館物語

~私の映画人生 思いつくまま~ 山本隆茂

■特集3芥川龍之介、二十一歳の清水 田口英爾

■清水と私

私の休日 山村章文

ギャラリーは「築百三十年」 北村悦子

清商界隈 福田あつこ

さようならミナトマーケット〝昭和バージョン〟 佐野明子

親子で体験した素晴らしき清水 白井良裕

散策にお薦めの柏尾地区 栗田正光

清水っ子気風とみかん畑 石月 中

さつき通りとジョージ宇土日出男

 

41  『季刊清水』41号 2008

巻頭詩 港の香      中島 白

■特集1清水湊を遠望する

新東名高速道路から    石原雅彦

一子孫から見た清水湊廻船問屋の成立について                   北村欽哉

清水港四十二軒の廻船問屋                            田口英爾

廻船問屋柴田屋の成立と折戸村の醤油醸造所                    遠藤章二

清水湊から清水港へ21世紀の歩みは                岡部芳雄

写真で見る昭和の清水港

清水港開港110年に向けて 水島章隆

フェルケール博物館を訪ねて 五味響子

海を向いて生きよう 田中 満

港をめぐって 真野東平

たたき鍛冶屋、船のスタンプへ走る 濱岸章絖

昭和40年映画「泣かせるぜ」ロケ体験記 宇土日出男

観覧車と清水はめぐる 夕霧さと子

■特集2/賢治の三保、智学の三保

語られなかった最勝閣訪問 吉永進一

■特集3清水花だより 河西哲郎

■清水と私

清水寸思 長村義郎

はざまの子 山本ちよ

忘れられない写真 河村 繁

清水港と茶 山口公子

わたしの清水 徳田 章

山は竹ヤブ 風呂はスス 杉山万珠子

ふるさと 伊藤洋一郎

浜田小発「ひばり」36年 山田祥子

異才を育む風土 福田敦之

 

  42『季刊清水』42号 2009

巻頭詩 海邊の灯               江馬知夫

■特集1戦争直後の清水を生きる

はじめに 鍋倉伸子

戦争直後の清水を生きる~世相史~    山田倢司

劇団ポートシミズのあった頃 村松友視

清水駅前の闇市~金子武さんに聞く~   五味響子

戦後復興を支えた清水の瓦 石原雅彦

復員して本の販売へ 鍋倉伸子

女性の初選挙 アンケート

敗戦の風景 竹内 宏

神楽坂ホン書き旅館と清水 田口英爾

映画のこと 吉永 正

ジョージにジョージ川口がやってきた 宇土日出男

戦後の清水、復興と成長への足音 石原雅彦

■特集2太宰と伊豆・清水 その一 鈴木邦彦

■特集3柏尾「光福寺本堂」の保存・修理 鈴木悦夫

■清水と私

神戸コレクションと神奈川丸 饒村 曜

故郷の町         植松三十里

悪ガキの頃の清水港の思い出  村松謙一

霊山寺道祖神                     中島 清

清見寺と薩摩琵琶               長岡眞人

三池平古墳の復元 立川岸夫

辻町商店街通り                  真野東平

ロマンのある街 清水         山田裕道

巴川風景 山田猛夫

ウナギ獲り                    利根川初美

江尻城 忘れられた城        江口敏郎

 

 

 43 『季刊清水』43号 2010

巻頭詩 もず       吉永 正

■特集1飯田に親しむ

はじめに         鍋倉伸子

飯田村の地名由来と歴史 伏見洋次郎

弥生時代の飯田       杉山 満

金谷用水                          澤井 毅

和物所稲荷神社とお菊伝説  石原雅彦

戦後、高橋に来て~山梨公子さん

             五味響子

山原無線中継所  澤野重之

地域と共に歩んだ高源寺の歴史  守永宗寛

崇寿寺のこと  石月 中

飯田村の拓本に見る郷土史  吉川直宏

昭和20年、飯田村高橋のこと  赤堀良平

高架下から始まったプロ野球人生  稲葉光雄

善應寺来歴  平井 進

長尾朝子歌集「花畷」より  長尾朝子

飯田の古道を歩く  石原雅彦

六中と河村愼太郎先生と私  板倉惠三子

祖父が残した『高橋祇園奉納大相撲』
に関する資料           赤堀三代治

はじめは清水一中に入りたかった  春風亭昇太

■特集2三保のアメリカ村の話   江口敏郎

■清水と私

清水を離れて、清水の良さを改めて知る!          今井市郎

大切な町  興津                   宮崎厚子

彫刻のある空間               宮城島隆夫

清水の潜在力と発信力         佐藤祐介

清水の地酒                        鈴木真弓

港町への思い                     泰井 良

ラクーン                           柴 静江

東京での清水体験               若杉泰之

 

 44『季刊清水』44号 2011


巻頭詩 秋の朝の光の中で   日鳥章一

■特集1有度山を巡る

はじめに・有度山を歩く      石原雅彦

有度山 東・北麓の歴史      杉山 満  

有度山東麓の地名を訪ねて   山田倢司 

有度丘陵北東麓の地形と地質 柴 正博

有度山の植物                     奥田裕介

自然を活かした有度山の農業地帯   杉山滋朗

有度山の麓にある県立美術館     泰井 良

本と出会い、人と出会い、地域と出会う 野島典子

県大附属図書館、2011・夏のCHANGE 村松隆代

静岡県埋蔵文化財センターと谷田の古墳群 中鉢賢治

有度山の瞳――静岡県が世界に誇る舞台芸術公園 中沖英敏

文化ゾーンとしての有度山麓 鍋倉伸子

立場茶屋と長門鮓 竹内勝利

養蜂の話を鈴木勲さんに聞く~今泉にて~ 五味響子

王朝の華 国宝『久能寺経』 良知文苑

馬走に住んで39年 伴野隆一郎

草薙を歩く 松井正之

日本一の観光地「日本平」いまむかし 五味響子

■特集2アメリカで生まれおおごとして三保の家を守る 江口敏郎

■特集3 追悼 真杉高之さん 田口英爾

■清水と私

幸せな場所の記憶 真壁智治

今昔の感 佐藤徹郎

清水市中央公民館の思い出 金子洋己

変わるもの、変わらないもの 安達寿彦

関田神社と愛犬べる         杉山万珠子

つながる                           北内通雄

子どもの頃                        柳本良男

通学路                              青野寿代

ごせっぽくせいせいした  宇土日出男

 
45 『季刊清水』45号 2012

巻頭詩 渓流 吉永 正

■特集1興津川を流れ下る 石原雅彦

興津川流域の自然史 秋山尚之

興津川の流れ 大賀渓生

小島陣屋 鍋倉伸子

恋川春町こと小島藩士 倉橋寿平

                                       佐野敏郎

親王さんの屋根葺き 佐野敏郎

横山城を訪ねる 水野   茂

興津川で川遊び               豊田久留巳

『両河内と我が家の昔話』 を読む 石原雅彦

承元寺の歴史について         重松宗育       

承元寺から立花へ              真野東平

興津川沿いの石仏を訪ねて    山田倢司

興津川保全市民会議の川と
森を守る活動          望月誠一郎

興津川と流域の森林            石垣正喜

興津川とアユ釣り             牧野悠輔

興津川流域の地形と地質      秋山尚之

河原の蝶「ミヤマシジミ」    高橋真弓

この地ならではの暮らし
/茶工房水声園                    五味響子                                 

ヤマセミとカワセミ            伴野正志

興津川流域めぐりカルタ      松下光恵

炭焼き区、ご存知?            山本洋之

■特集2堀田先生を悼む

堀田先生との思い出            勝澤 要

弔辞                                 大榎克己

                                    綾部美知枝

■特集3 巴川、遠く近き (続) 戸塚惠三

■特集4 生け花で心の架け橋となる  江口敏郎

■清水と私

一丁田遺跡の畦からみえるもの 杉山万珠子

今でも自然いっぱいの興津川? 澤野洋二

私と清水と富士山と 内田稔子

駒越西町の船舶信号所 白鳥和也

「泣かせるぜ」を見る 山田裕道

ジョージの旅 宇土日出男

 

46『季刊清水』46号 2013

巻頭詩 湊/中島 白

■特集1/没後120年次郎長を再考する

はじめに/鍋倉伸子

次郎長が生きた幕末明治維新/石原雅彦

それとともに、清水次郎長と田口英爾君 /竹内 宏

次郎長の声に導かれて/諸田玲子

アウトローをはぐくんだ民俗社会/松田香代子

清水次郎長と山岡鉄舟 /松本  検

次郎長子分・元庄屋の倅・侠客江尻の房五郎/山田倢司

次郎長の時代の幕末清水湊/望月憲一

明治の医師・植木重敏が世に出るまで/植木 豊

次郎長の起業意欲についての考察/岡部芳雄

清水の財産としての次郎長生家/高木敦子 

転生する次郎長映画/鈴木大治

次郎長道中随行記/五味響子・石原雅彦

■特集2/囲碁史への一石/遠藤亮平

■特集3/三保のアメリカ村/江口敏郎

■清水と私

一度きりの出会い/浅野 竜

高校仲間で「歩こう会」/江川一公絵

資料映像「エレーヌの碑除幕式」の復活/金子洋己

「若い清水よ」/瀧喜美枝

子どもの日は三保で/岩崎和子

清水の富士二十二景/ひらいのりこ

■バックナンバー紹介

 

 

表紙2014-500px『季刊清水』47号 2014


巻頭詩 天地/大崎清夏

■特集1/高度経済成長期清水をかえりみる

はじめに/鍋倉伸子

年表/石原雅彦

庵原発、私的高度成長/浅野 竜

高度経済成長期の缶詰産業 /椿原靖弘

高度経済成長期の清水の水/山田倢司

清水の造船史/木嶋武郎

ガラスの旧清水市庁舎/鈴木悦夫  

高度成長時代の日立清水工場/山内健敏

インフラ整備の進展と記憶の断片/岡野眞久

清水港線ものがたり/肥沼 勇

高度経済成長期における日本茶の輸出と清水港/榎田将夫

高度経済成長期の流行歌と授業/北村欽哉 

台所から見わたすくらし/杉山万珠子

高度成長期の「精神の背伸び」/宮城 聰

風に吹かれて港町/石原雅彦

清水市内線があった風景 昭和40年・清水橋/五味響子

アンケートにみる高度経済成長期/松下光恵

■特集2/ある日系アメリカ人家族の軌跡/江口敏郎

■清水と私

父と映画館/豊田和久

漁船の浮かぶ海/森田 薫

次郎長の思い出/櫻井康夫

矢倉神社/夕霧さとこ

余計なお世話/清水克眞

一九三五年 興津で過ごした夏/森 すぐる

■編集後記